営業時間 午後1時〜終了
電話番号 03−3583−5454
〒106−0032
東京都港区六本木3−3−29 アーバンレックス103
都営大江戸線 六本木駅 5番出口より徒歩7分
東京メトロ日比谷線 六本木駅 3番出口より徒歩7分
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 2番出口より徒歩4分
電話番号 03−3583−5454
〒106−0032
東京都港区六本木3−3−29 アーバンレックス103
都営大江戸線 六本木駅 5番出口より徒歩7分
東京メトロ日比谷線 六本木駅 3番出口より徒歩7分
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 2番出口より徒歩4分
完全予約制
当工房は完全予約制のプライベートスタジオです。
新規の方の当日予約は受けておりません。必ず前もって打ち合わせ・相談をします。刺青は簡単には消すことのできない物であり、痛みをともないます。勢いで入れて後で後悔する事のない様によくお考え下さい。すでに当工房で施術を開始している方は当日であっても空き時間があれば対応いたします。お問い合わせ下さい。
当工房は完全予約制のプライベートスタジオです。
新規の方の当日予約は受けておりません。必ず前もって打ち合わせ・相談をします。刺青は簡単には消すことのできない物であり、痛みをともないます。勢いで入れて後で後悔する事のない様によくお考え下さい。すでに当工房で施術を開始している方は当日であっても空き時間があれば対応いたします。お問い合わせ下さい。
施術の流れ
1.打ち合わせ・相談
まず施術予約の前に打ち合わせ・相談を致します。ご希望の日時・絵柄などをお伝え下さい。また、打ち合わせについても予約をお願いしています。海外遠征・出張中や作業中は応待できませんので、必ず電話・メールなどで日時をご確認下さい。
遠方の方はメールにて打ち合わせ対応いたします。お問い合わせ下さい。
まず施術予約の前に打ち合わせ・相談を致します。ご希望の日時・絵柄などをお伝え下さい。また、打ち合わせについても予約をお願いしています。海外遠征・出張中や作業中は応待できませんので、必ず電話・メールなどで日時をご確認下さい。
遠方の方はメールにて打ち合わせ対応いたします。お問い合わせ下さい。
2.施術日の予約
打ち合わせ時または後日、絵柄が決まったら施術日の予約を入れます。この予約には予約金が必要です。詳細は 料金 rate をご覧ください。
打ち合わせ時または後日、絵柄が決まったら施術日の予約を入れます。この予約には予約金が必要です。詳細は 料金 rate をご覧ください。
3.施術当日
前日は飲酒を控え十分な睡眠を摂ってください。空腹は感覚を先鋭化させますので、食事を1−2時間前に摂ると良いでしょう。インクなどが付着する可能性があるので、当日は万が一汚れても良い、濃い色の服装でお越しください。
前日は飲酒を控え十分な睡眠を摂ってください。空腹は感覚を先鋭化させますので、食事を1−2時間前に摂ると良いでしょう。インクなどが付着する可能性があるので、当日は万が一汚れても良い、濃い色の服装でお越しください。
4.施術後
施術後数日は飲酒、激しい運動は控えて十分な睡眠を摂ってください。お風呂は当日から大丈夫です。4〜8日で皮が剥け、これを数回繰り返して仕上がりです。しばらくの間、痒みがある場合がありますが、異常ではありません。搔かないようにしてください。
施術後数日は飲酒、激しい運動は控えて十分な睡眠を摂ってください。お風呂は当日から大丈夫です。4〜8日で皮が剥け、これを数回繰り返して仕上がりです。しばらくの間、痒みがある場合がありますが、異常ではありません。搔かないようにしてください。
手彫りについて
日本古来伝統の手法である手彫りは、その独特の風合いや発色の良さなどから、世界における日本の彫り物の高い評価の大きな要因の一つとなっており、マシンに比べて肌への負担や痛み・出血が少なく、施術部位が早く回復します。
作業の様子など
当師では下の三つから施術方法を選ぶ事ができます。
- すじ彫りをマシン ぼかしを手彫り 手彫りのすじ彫りに比べると所要時間が早くくっきりとした仕上がりになります
- すじ彫りから仕上げまでを全て手彫り 古来伝統 本物の和彫りです
- すじ彫りから仕上げまでを全てマシン
衛生管理について
|
- 未成年の方には施術できません。成人される日をお待ちしています。年齢を確認できる証明書(運転免許証・パスポートなど写真付きの物)の提示をお願いしています。ご了承ください。
- 妊娠中・授乳中の方には施術できません。
- 飲酒中・薬物乱用の方には施術できません。
- 反社会的勢力(暴力団・暴力団員・暴力団準構成員・暴力団関係者・その他)に属する方には施術できません。
- 施術中に反社会的勢力に加入し、または属している事が判明した場合には、以後の施術をお断りいたします。
- その他、当工房のルールに従えない方や当師が不適切と判断した場合に、施術をお断りする事があります。
よくある質問
Q 何歳から刺青を入れられますか?
A 18歳からです。当師では保護者の承諾があっても18歳未満の方には施術をいたしません。刺青は簡単には消す事のできない物で、痛みをともないます。成人される日をお待ちしております。
Q クレジットカードは使えますか?
A いいえ。支払いはその都度、現金でお願いしています。
Q 手彫りはマシンより痛いですか?
A いいえ。手彫りはマシンに比べると痛くないです。手彫りはマシンと比較して痛み・肌の腫れや出血が少なく、早く治ります。
Q 1度にどれ位の時間、施術を受けられますか?
A 制限はありません。1回に2〜4時間という方が多いようです。ご自身の気力・体力に合わせてお考え下さい。
Q どれ位の頻度で施術を受けられますか?
A 週に1−2回がお薦めです。極端な例ですが、遠方の方など1日置きに6時間を何回も続けたり、8時間を3日続けたりする強者もいます。ご自身の気力・体力に合わせてお考え下さい。
Q 施術後はお風呂に入って大丈夫でしょうか?
A はい、大丈夫です。ぜひ、湯船に浸かって良く温まってください。刺青の色を落ち着かせ、傷の治りを早める効果があります。これは「湯あげ」といって日本では古来より行われてきた方法です。ただし、施術部を石鹸で洗わないように気をつけて下さい。稀にかぶれる事があります。泡が流れる程度は大丈夫です。
Q 刺青を入れた当日はお酒を飲んでも良いでしょうか?
A いいえ、当日はお控えください。体内に入ったインクは肌に定着する成分以外は、血液によって肝臓に運ばれ分解されます。アルコールを摂取すると過重に肝臓に負担がかかるので、体力に合わせて施術の前後数日間はアルコールを控える事をお薦めします。
Q 刺青が治るのにどれ位かかりますか?
A 表面的には一週間くらいです。この間は石鹸・保湿クリームなどを付けないで下さい。表面的に治った後は石鹸・保湿クリームなどを塗っても大丈夫です。肌の細胞の入れ替わる周期は約28日と言われていますので、完全に治るには約1ヶ月かかります。痒みが出る事がありますが、異常ではありません。掻かない様にしてください。
Q 日焼けはできますか?
A 最低4週間は太陽の光を避けて下さい。日焼けは刺青の退色を早めますので、4週間以降も日焼けを避ける事をお薦めします。施術途中の日焼けは厳禁です。
Q 何歳から刺青を入れられますか?
A 18歳からです。当師では保護者の承諾があっても18歳未満の方には施術をいたしません。刺青は簡単には消す事のできない物で、痛みをともないます。成人される日をお待ちしております。
Q クレジットカードは使えますか?
A いいえ。支払いはその都度、現金でお願いしています。
Q 手彫りはマシンより痛いですか?
A いいえ。手彫りはマシンに比べると痛くないです。手彫りはマシンと比較して痛み・肌の腫れや出血が少なく、早く治ります。
Q 1度にどれ位の時間、施術を受けられますか?
A 制限はありません。1回に2〜4時間という方が多いようです。ご自身の気力・体力に合わせてお考え下さい。
Q どれ位の頻度で施術を受けられますか?
A 週に1−2回がお薦めです。極端な例ですが、遠方の方など1日置きに6時間を何回も続けたり、8時間を3日続けたりする強者もいます。ご自身の気力・体力に合わせてお考え下さい。
Q 施術後はお風呂に入って大丈夫でしょうか?
A はい、大丈夫です。ぜひ、湯船に浸かって良く温まってください。刺青の色を落ち着かせ、傷の治りを早める効果があります。これは「湯あげ」といって日本では古来より行われてきた方法です。ただし、施術部を石鹸で洗わないように気をつけて下さい。稀にかぶれる事があります。泡が流れる程度は大丈夫です。
Q 刺青を入れた当日はお酒を飲んでも良いでしょうか?
A いいえ、当日はお控えください。体内に入ったインクは肌に定着する成分以外は、血液によって肝臓に運ばれ分解されます。アルコールを摂取すると過重に肝臓に負担がかかるので、体力に合わせて施術の前後数日間はアルコールを控える事をお薦めします。
Q 刺青が治るのにどれ位かかりますか?
A 表面的には一週間くらいです。この間は石鹸・保湿クリームなどを付けないで下さい。表面的に治った後は石鹸・保湿クリームなどを塗っても大丈夫です。肌の細胞の入れ替わる周期は約28日と言われていますので、完全に治るには約1ヶ月かかります。痒みが出る事がありますが、異常ではありません。掻かない様にしてください。
Q 日焼けはできますか?
A 最低4週間は太陽の光を避けて下さい。日焼けは刺青の退色を早めますので、4週間以降も日焼けを避ける事をお薦めします。施術途中の日焼けは厳禁です。